[Sony]ゲームのマルチフォーマット化を重視せず
Push Square の記事を翻訳いたしました(個人名は原文のままです)。
訳文の一番下にあるボタンからソースのページに移動できます。
自分の土俵
それは焦点ではない
Sammy Barker 2025.9.15 6:30
PlayStation とそのマルチフォーマット製品への取り組みについては、多くのことが語られてきました。
Microsoft が自社の全発売一覧を PS5 向けに移植し始めた世界では、Sony も同じ道を辿っているのではないかと多くの人が疑っています。特に、『Helldivers 2』のようなゲームを Xbox Series X|S に、『LEGO Horizon Adventures』を Nintendo Switch に予想外に持ち込んだ後ではなおさらです。
しかし興味深いことに、同社は最新の企業報告で「戦略的に重視する指標」のリストから「コンソール以外のゲーム収益」を削除しました(訳者注: 日本版へのリンクですが英語の文書です)。
これは同じ文書の2024年版でも大きく取り上げられていましたが、プラットフォーム所有社は現在、主要な対策として以下を挙げています。
- PS5 ハードウェアの世界販売台数
- PlayStation の月間アクティブユーザ数
- 総ゲームプレイ時間
これらは、同社が過去にエンゲージメントをより重視すると発言した内容と一致しています。一方で、同社はハードウェア販売が月間アクティブユーザ獲得の主な手段であることを明確に理解しています。
この文書には、Sony が「コンソール以外のゲーム収益」を「戦略的に重視する指標」から外した理由を説明する具体的な言及はありません。24年度において、マルチフォーマット製品が PlayStation の総収益のわずか 2% を占めていたことは、間違いなく注目に値する。
この数字には同社の PC 移植版がすべて含まれています。そして、『Helldivers 2』が競合他社のハードでどれだけ成功するかによって、今期のシェアが増加する可能性があります。
それでも、Sony は自社のハードウェアとエコシステムに重点を置いているように見えます。よって、マルチフォーマットのゲームが企業にとって脚注となる理由がよくわかるかもしれません。
同社は今後も遅ればせながら自社タイトルを PC に移植し、必要に応じて他のコンソールへの展開も検討すると予想されます。しかしながら、この報告から、近い将来は自社プラットフォームに重点が置かれていることは明らかです。
結局、サブスクリプション重視になるでしょうか?
ライブサービスゲーム戦略が軌道に乗れば別かもしれません。
上記の3項目はどれも当てはまるでしょう。