カテゴリ

スポンサーリンク

[ビジネス]Xbox は、マルチプラットフォームゲームに積極的

 

Push Square の記事を翻訳いたしました(個人名は原文のままです)。
 訳文の一番下にあるボタンからソースのページに移動できます。


 

独占という概念は「時代遅れ」
「世界最大のゲームがどこでもプレイ可能」


Sammy Barker 2025.10.23 Thu 5:00



 

 同社のマルチフォーマット戦略に反対する Xbox ファンは、今は何も見聞きしない方がいいかもしれません。というのも、社長の Sarah Bond 氏は再び、自社の独占販売権を追求する計画はないと示唆しているからです。

 

 彼女は Mashable とのインタビューで、世界最大のゲームはすべてどこでも入手可能であり、独占という概念は「時代遅れ」になりつつあると指摘しました。

 

 彼女の発言はこうです。

 

世界最大のゲームはどこでもプレイできます。Call of Duty、『Minecraft』、『Frotnite』、『Rblox』を見ればわかるように、ゲームコミュニティを牽引しているのはまさにこれらのゲームです。人々が集まり、体験を共有するのはコミュニティです。ですから、特定のストアや特定のデバイスに限定するという考えは、ほとんどの人にとって時代遅れです。友達がどんなデバイスを使っていても、どこでも一緒にプレイできる環境が欲しいのです。

 

訳者注
 以下の投稿内容は記事に一致するので、翻訳は割愛いたします。

 

 「大ヒット独占ゲーム」について尋ねられたにもかかわらず、Bond 氏の返答はライブサービスタイトルに傾いているようで、これに異論を唱えるのは難しくあります。

 

 Sony が昨年、PS5 と PC で大成功を収めた後、『Helldivers 2』を Xbox Series X|S に移植したのを私たちは明らかに見てきました。つまり、PlayStation 企業も同じような考えを持っているのは明らかです。

 

 しかし、我々はまた、『Ghost of Yotei』が PS5 専用タイトルとして合衆国の売上チャートのトップ近くに上り詰めたのを目の当たりにしており、任天堂も Bond 氏のコメントについて何か言うことがあるのではないかと疑っています。

 

 確かに、ハードウェアの販売促進に関しては、独占タイトルが果たす役割は依然として残っています。
 実際、Microsft 自身もその点に同意しているのではないかと考えています。同社の次期『Forza Horizo​​n 6』は、Sony のシステム向けにすでに発表されていますが、Xbox 版と PC 版の後に発売される予定です。おそらく、レドモンドに拠点を置く同社は、まず自社フォーマットである程度の販売数(売り上げ)を見込んでいるのでしょう。

 

 正直に言うと、同氏の発言に全面的に反対というわけではありませんが、MS は全体としてハードウェアから離れつつあるようですので、彼女はさらに何かを言及するでしょうか?

 

 結局のところ、同社が数年前に『Starfield』の PS5 版を中止したことは有名ですが、そのときの見通しはそうではなかったのです。

P


ついでに、「管理人からひとこと」を読んでみる


 

管理人からひとこと

何れにしても、持続可能なビジネスであった欲しいです。
これ以上の大規模解雇は、見たくないです。


ヘッドライン(ジャンル・サイト別)

スポンサーリンク